私はこんなこと考えながら体を動かしてます。
※左足を前に置いたファイトスタンスで書きます。
身をかがめて相手のパンチを避ける動作です。パンチの下をかいくぐるようなイメージでよけ、ミリ単位でパンチを避ける私はかっこいいと悦に浸りましょう。実際にボクシングをするのならダメージを受けないための動作ですが、エクササイズだと体に負荷をかける動作です。パンチは全身で撃つことが基本ですが、それでも大きな負荷は腰と肩に集中します。ダッキングは脚にキます。グループキックの派手な動きに負けない負荷がかかるポイントの一つですね。終わると汗だくです。
動きですが、両腕のガードはちゃんと基本位置で固定してください。体を沈み込ませるように体を左に捻ります。沈み込ませるのは腰です。胸を張って背筋は伸ばしておいてください。猫背になって頭の位置だけ下げてはかっこ悪いです。
上半身の稼働領域は両足の幅までです。鼻が膝の位置から外に出てはいけません。
ダッキングは縦の動きです。コンビネーションの時にうまくダッキングが決まりフックやアッパーにつなげると縦横無尽に体を動かせているように感じ、「私は世界に通用するんじゃないか?」と思えるときがあります。
一番きつい動きです。レッスンに参加し始めは最後はヘロヘロになると思います。それでも体を動かしていれば最後までそのうちキビキビした動きで最後まで行けるようになります。