踊っている場所を体2個分ぐらい移動するときがあります(前後左右有り)。グレープバインとか……グレープバインとか(他が出てこない)その時は同じように移動してください。それだけ守れば周囲に迷惑をかけません。
最初は単純な移動で、そのうち回転しながら移動したり、足運びを変化させながら移動したりします。が、それはどうでもいいです。
一瞬遅れても大丈夫です。右隣の人がこっちにせまってきたら左へ、前の人が下がってきたら後ろへ。それだけできれば十分です。綺 麗に美しく踊れなくても誰にも迷惑はかけていません。後述しますが、踊っている人たちは周囲を気に掛けるような余裕はありません。”往年の武富士のような 揃ったダンス”を乱したところで気が付くのはインストラクターさんぐらいなもんです。踊っているほうが一切わかりません。
そして誰も見ていない
失敗したって大丈夫なんです。恥ずかしがらなくていいんです。というか、人目を気にして恥ずかしがっているんだったら無駄です。自意識過剰といっていいで しょう。だって誰も見ていないんだから。みんな、インストラクターさんや自分の動きに集中しているので、周囲のことなんか見てません。気が付いたところ で、それに対して何かを思う余裕はありません。間違うのを恐れて縮こまった動きになる必要はないです。「運動強度」と意味でも「体を動かすって楽しい!」って意味でも大きく動いて大きく間違えましょう。